修正&加筆:2015年11月6日,2016年8月7日,2017年4月18日,2017年10月10日,2018年8月12日
【目次】
1.ゴールド・ダイニング by 招待日和とは?
2.他社との対象店舗比較
3.エリアのレストランを検索しよう
4.まとめ(Q&A)
ゴールド・ダイニング by 招待日和とは?

アメックスゴールド会員を対象としたダイニングサービスで、専用ウェブサイト「ゴールド・ダイニング by 招待日和」から予約し利用します。
国内外約200店のレストランにて、所定のコースメニューを2名以上で予約すると1名分のコース料理代が無料となるサービスです。
◆ゴールド・ダイニング by 招待日和とは
・所定のコースメニューを2名様以上でご予約いただきますと1名様分が無料
※約200店舗でご利用いただけます。1店舗につき半年(10月~3月、4月~9月が基準)に1回のご利用となります。例えば、2015年10月~2016年3月までに1回、2016年4月~2016年9月までに1回ご利用いただけます。
※ゴールド・ダイニング by 招待日和のサービスおよびウェブサイトは株式会社フィールドプランニングが運営いたします。
参照:公式サイトより
他社ではプレミアム系カードのレベルとなって初めて同様のサービスが付帯し、
②:JCB ザ・クラス ⇒ グルメベネフィット
③:三井住友VISAプラチナ ⇒ プラチナグルメクーポン
などが挙げられ、このことからアメックスゴールドもその(プレミアム系カードいう)領域にあるといって良いかも知れません。クレジットカードでの会話では必ずといってよいほど出てくる「カード年会費の元が取れるか?」という言葉も、このサービスを使い倒すことで一蹴することが可能です。それほど価値あるサービスだと個人的には考えています。
アメックスゴールドの年会費は29,000円(+税)です。ゴールド・ダイニング by 招待日和を年間3回利用すれば次回から利益が出ますねw
ゴールド・ダイニング by 招待日和の対象店舗

例えば、北海道地区だとアメックス(15店)vs.JCB(7店)でゴールド・ダイニングに軍配が上がり、仙台地区だとアメックス(3店)vs.JCB(3店)と同数も、うち1店舗は互いに別のお店。
さらに福岡地区で見ればアメックス(9店)vs.JCB(7店)と、こちらもゴールド・ダイニングに軍配が上がるも、九州地区とう広域で比較すれば、アメックスは福岡(9店)のみですが、JCBは他県含めて合計13店舗となり北陸等も似たような設定。(2014年10月時点)
JCB(グルメベネフィット)は「対象エリアを広く」、アメックス(ゴールド・ダイニング)は「都市部集中」といった店舗選択を行っているようです。
また、最も大きな違いが「シンガポールエリア」です。これはゴールド・ダイニングにのみ設定されています。やはりこの辺りはグローバルなアメックスの戦略でしょうね。
2014年10月6日投稿
2014年に上記のような記事を投稿してから約4年が経過し、現在の参加店舗数を見てみると、2018年現在その数は3倍近くに増加しています。JCBとの対比としては、エリアを広く見た際にはJCBに軍配、しかし都市部を手厚くまたシンガポールにも相当数の対象店が用意されている点ではアメックスに軍配が挙がる処に変わりはありません。
エリアのレストランを検索しよう

各エリアごとの対象店舗が掲載されたページへのショートカットです。希望のエリアでレストランを探してみましょう。
・北海道全て:札幌/小樽/函館/仙台
◆関東
・東京都全て:銀座・東京・日本橋周辺/新橋・赤坂周辺/六本木・麻布・広尾周辺/表参道・渋谷周辺/恵比寿・中目黒・代官山周辺/新宿・市ヶ谷・飯田橋周辺/神田・御茶ノ水周辺/半蔵門・麹町周辺/白金・成城ほか/根津・千駄木周辺/池袋周辺/杉並周辺/吉祥寺・武蔵野周辺/北千住・墨田周辺
・神奈川県全て:川崎/横浜/横浜中華街/横須賀/湘南/鎌倉
・さいたま/宇都宮/千葉
◆中部
・愛知県全て:名古屋駅周辺/伏見・丸の内・久屋大通周辺/栄・錦・矢場町・新栄周辺/金山・東別院・鶴舞周辺/今池・千種・池下周辺/覚王山・本山・八事周辺/愛知県その他
・長野/沼津/岐阜/三重
・北陸
金沢
◆関西
・京都府全て:京都駅周辺/祇園/河原町/烏丸御池/四条/神宮丸太町/丸太町/今出川/一乗寺
・大阪府全て:梅田/北新地/堂島/中之島/北浜/中津/心斎橋/淀屋橋/天満/天満橋/なんば/宗衛門町/北摂/大阪港
・兵庫県全て:三宮/北野/みなと元町/芦屋/宝塚/新神戸
・大津
◆中国
・岡山
・広島
◆四国
・高知
◆九州・沖縄
・福岡県全て:赤坂/桜坂/平尾浄水/博多/中洲川端/西中洲/薬院/今泉/警固/大宮/海の中道
◆シンガポール
・マリーナ・ベイ/ボート・キー/オーチャード/ラッフルズ・プレイス/タンジョン・パガー/オートラム・パーク/テロック・エア/ブギス/シティホール/カトン/セラングーン/ホランド・ビレッジ/シックス・アベニュー
予約方法はweb上の利用希望店舗画面から送信するのという非常に簡単かつシンプルです。そういった中でも幾つかの疑問点があると思いますので下記にまとめました。
まとめ(Q&A)
◆予約デスク運営時間は? ⇒ 10:00-19:00
◆予約方法は?:利用希望店舗の「メール予約」ボタンを押し必要事項を入力後「予約する」ボタンで送信するだけです。するとサポートデスクから予約結果がメールで届きます。 メールの到着をもって予約の完了です。
※予約は3営業日前までに行わなければなりません。土日祝は予約デスクが休みとなるため、翌週月曜の予約は前週(今週)水曜までに行いましょう。
◆利用制限は?:1店舗につき半年間に1回、「半年間」とは以下の2つの期間です。
・A期間:4月1日から9月30日まで(全店1回ずつ利用可能)
・B期間:10月1日から翌年3月31日まで(全店1回ずつ利用可能)
※利用日とは、実際にレストランで食事をされる日を指します。
◆リピーター特典とは?:同期間中に同じレストランをゴールド・ダイニング by 招待日和を通じ複数回利用の場合、2回目以降についてはウェルカムドリンクや割引などの特典を用意しています(但し、1名無料の優待サービスは受けれません)。
最も注意が必要なのは「土日祝を除く3営業日前までの予約」という処でしょう。さらにそもそも店舗でのテーブルに空きがなければ予約できません。そこでおおむね1ヶ月前から予約は可能なワケですから期日ギリギリでなくなるべく早めに予約を入れることがテーブル確保の秘訣といえます。
以前、このサービスを利用した際の記事を貼っておきます。