• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

機上の空論

ANA SFC・JAL JGCとJCB THE CLASS(JCB ザ・クラス)での日常生活を綴ります

MENU
  • Categries
  • Tags
  • Mail
トップ » クレジット全般 » デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレスカード (AMEX)

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレスカード (AMEX)

【本記事はプロモーションを含みます】2011/11/24 クレジット全般

delta amex amazon campaign 1

私はUS本社の会社に勤めているため、本社へ赴く際には必ずUSの航空会社を利用する社内規定となっています。

4年前まではDL(デルタ航空)との社内提携が強く、半ば強制的にデルタ・スカイマイルの登録をさせられ利用していました。その際に取得したスカイマイルカードが画像のものです(名前とマイル番号の下5桁は画像処理で消去してます)。

しかしここ4年はUA(ユナイテッド航空)との社内提携へと変更され、先週の本社出張もUAを利用し搭乗マイルは同じスター・アライアンス・メンバーのNH(ANA)へ振替え積算をしています。無論、UAとの社内提携の方が日本オフィスの我々が喜ぶのは言うまでもありませんね。

今回日本でリリースされたDLとAMEXの提携カードは、

■デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
■デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード

の2種となっていますが、USにはその上位カードも存在していますので、いずれは日本でもリリースされる可能性もあるのではないでしょうか。

福岡空港ベースの生活環境から、スカイチーム加盟航空会社は頻度こそ少ないものの、台湾へはCI(チャイナエアライン)、韓国へはKE(大韓航空)を毎年確実に利用していますし、さらには来月28日からDL(デルタ航空)がホノルル直行定期便をスタートさせるほどDL自体も福岡発着へ力を入れていくようで、生活環境及び自らのライフスタイルから見ても非常に「アリ」なカードだと感じています。(因みに来月Xmasの台湾渡航は、JCB プラチナ・デスクで手配し、利用航空会社はCI予定)

現状SFC・JGCの2枚が鉄板カードな私にとって、やはり第3のカードも航空会社提携カードに落ち着くのかもしれません。

ということで、スカイマイル上級会員資格(ゴールドメダリオン)がもれなく付与されるデルタスカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードへプロパーのアメックス・プラチナからの切替も視野に入れたいと思ってます。




クレジット全般

サイドバー 1

HOME
AboutRSS

©機上の空論