• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

機上の空論

ANA SFC・JAL JGCとJCB THE CLASS(JCB ザ・クラス)での日常生活を綴ります

MENU
  • Categries
  • Tags
  • Mail
トップ » 旅行全般 » 事前改札と優先搭乗 (Air Line)

事前改札と優先搭乗 (Air Line)

【本記事はプロモーションを含みます】2012/07/07 旅行全般

機上の空論-Dia

昨月末の22日夕刻便にてANAの伊丹⇒羽田へ同僚が搭乗した際、事前改札後の優先搭乗順に変化があったそうです。

通常ANAの場合は以下の流れとなります。

①事前改札サービス(スカイアシスト・らくのりサービス)
②優先搭乗サービス(スタアラゴールドメンバー・プレミアムパス・プレミアムクラス利用)
③全ての搭乗者

ですが、22日の場合は、

①事前改札サービス(スカイアシスト・らくのりサービス)
②優先搭乗サービスⅠ(ダイヤモンド・メンバー)
③優先搭乗サービスⅡ(スタアラゴールドメンバー・プレミアムパス・プレミアムクラス利用)
④全ての搭乗者

これに伴い搭乗ゲートで混乱(クレーム)が起こったそうです。どの方々が混乱を起こしたかは書くまでもありませんねw

利用者各々で必要性は異なりますが、私は常々『事前改札サービス』のみでよいと考えてます。優先搭乗等のカテゴリ別けで離陸までの時間を要するよりも、後部座席からのアサインを行いスムーズにオンタイムで離陸してくれる方が有難いですからね。

本年はJAL中心で利用のため、JGCの私には優先搭乗の権利はありません(JALの場合はワンワールド・エメラルドメンバー及びファーストクラス利用者のみ)が、ANAと異なりJALのアサインの方がゴタツキがなく逆にスムーズです。

また、3人の子供を持つ弟の場合は『事前改札サービス』すら利用せず『最後に搭乗』するようで、なんでも『事前改札すると、離陸する前に機内で子供が飽きてしまい、寧ろ周囲に迷惑を掛けるから』だそうです。利用者事情はそれぞれですね。

話を元に戻すと、22日のサービスは同僚がその場で確認した際『トライアルで実施した』との回答を受け、今後の導入は全く未定とのこと。

『格安』を謳うLCCの本格参入に『フルサービス』を前面に出して対抗したいANAの発想は理解できるのですが、無駄なサービスは時に煩わしさしか生みません。

もっと大局的な視野でサービスに取組んで欲しいものです。

>>関連記事:羽田⇔伊丹路線 優先搭乗サービス変更 (AMC)




旅行全般

サイドバー 1

HOME
AboutRSS

©機上の空論