• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

機上の空論

ANA SFC・JAL JGCとJCB THE CLASS(JCB ザ・クラス)での日常生活を綴ります

MENU
  • Categries
  • Tags
  • Mail
トップ » 旅行全般 » ANA「ダイヤモンドサービス」優先搭乗サービスをANA運航便国内線の全路線へ拡大

ANA「ダイヤモンドサービス」優先搭乗サービスをANA運航便国内線の全路線へ拡大

【本記事はプロモーションを含みます】2014/10/10 旅行全般

ANA Diamond 1

本日、ANAマイレージクラブ「ダイヤモンドメンバー」向けの新サービスが発表されました。

今まで「羽田⇔伊丹」路線のみで行ってきた「ダイヤモンドメンバー優先搭乗サービス」を来月11月1日より国内線全路線で導入されます。

昨日、空港で見掛けたポスターとはこのことでした。

ダイヤモンドメンバー優先搭乗サービス

ANA Diamond 2

サービス内容は画像の通り。

いままで一括りであった優先搭乗に対し「ダイヤモンドメンバー」と「スタアラゴールドメンバー&プレミアムクラス搭乗者」に2分割し、先にダイヤモンドメンバーから搭乗させるという施策です。

それだけダイヤモンドメンバーが溢れているということでしょうね。プラチナメンバーや、特にスーパーフライヤーズ(SFC)辺りに対する上級会員扱いは終了したとも受け取れます。

目的は幾つかある中で、大きくは

①Diaステータス価値を高める ⇒ というよりDiaが多すぎる
②同アライアンス内での差別化 ⇒ スタアラGメンバーは、もっと多すぎる
③他社(JAL)との競争力強化 ⇒ 「ANA Dia=JAL Dia & JGCプレミア」と意識

といった感じではないでしょうか。この期に及んで感は否めませんがw

個人的にはJALに倣(なら)って「プラチナ・SFC・他社スタアラG」を一般搭乗組とし、ダイヤモンドメンバー及び「それなりの対価を支払って搭乗」する「プレミアムクラス搭乗者」を優先搭乗させるのが良いような気がします。搭乗順をこれ以上細分化してもあまり意味がありません。




旅行全般

サイドバー 1

HOME
AboutRSS

©機上の空論