• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

機上の空論

ANA SFC・JAL JGCとJCB THE CLASS(JCB ザ・クラス)での日常生活を綴ります

MENU
  • Categries
  • Tags
  • Mail
トップ » クレジット全般 » JCB ザ・クラスのプライオリティパス更新カードが届く 2017-01

JCB ザ・クラスのプライオリティパス更新カードが届く 2017-01

【本記事はプロモーションを含みます】2017/01/27 クレジット全般 航空系, JCB, JCBザ・クラス, 郵送物

priority pass jcb the class 201701 1

札幌の豪雪を掻い潜り、なんとか帰宅するとJCBから書留が届いていました。

1月更新のJCBカードなんてあっただろうか?と思いつつ、封書をよく見るとPriority Passと記載されています。どうやらプライオリティパスの有効期限が当月だったようで、その更新カードが郵送されてきた模様。

ちなみに現在、私の手持ちクレジットカードの中でJCB発行のカードは、

・JCB ザ・クラス
・ANA スーパーフライヤーズ JCBゴールド 30th限定デザイン
・JAL グローバルクラブ Club-A JCBカード

の3枚。航空系2枚はステータス維持のため死蔵です。とはいえ、この死蔵2枚の国際ブランドを上手く編成させれば、なかなか完成形に近いクレジットカード構成になるような気がしてなりませんw

また3枚持ちに拘るなら、現在ではANA1本に絞って搭乗しているため、ANAダイヤモンドメンバーの内は(いつでもSFCに復帰できることから)敢えてスーパーフライヤーズカードを切り、そこにお帳場カードで構成させるのも良いかも。この辺の悩みは楽しいですね。

プライオリティパス更新カード

priority pass jcb the class 201701 2

そんなことを考えながら開封の儀を行います。出てきたのはカード台紙と挨拶状、そして分厚いラウンジ一覧。

・プライオリティパスとは
空港又は空港ターミナルビルと提携し、サービスを提供している。クレジットカードの空港ラウンジとの最大の相違点は、空港での保安検査場を超えた場所(エアサイド)にラウンジが立地している点である。引用:wiki

ウィキペディア記載の概要が最も短文かつ分かり易いため引用させてもらいました。最近はどの記事もやたらと長文ですよね、それが検索エンジンに対するトレンドなのでしょうが、個人的には必要最小限で理解し易い文章ほど読み手に対するクオリティは高いような気がします。

そしてプライオリティパスには3種類の会員プランが存在。

・プライオリティパス会員プラン
・スタンダード:年会費99㌦・利用料金27㌦/回
・スタンダードプラス:年会費249㌦・利用料金27㌦/回(年間10回まで無料)
・プレステージ:年会費399㌦・利用料金無料

ちなみにJCBザ・クラス付帯のプライオリティパスはプレステージ会員で、同伴者1名無料というスグレモノです。私の手持ちクレジットカードの中ではアメックスプラチナも同じレベルのプライオリティパスが付帯しています。

priority pass jcb the class 201701 3

そしてカード券面は新デザイン。以前のデザインに比べると格段に良くなったのではないでしょうか。

今年に入って釜山への出張も社内で一時的に制限されていることから、プライオリティパスを毎回使用している金海国際空港へ行く予定がまだありません。が、いずれは渡航する時が来るはず。その際にはまたこのカードに活躍してもらいたいと思っています。

◆関連記事:JCBゴールド初年度年会費無料入会キャンペーン



クレジット全般 航空系, JCB, JCBザ・クラス, 郵送物

サイドバー 1

HOME
AboutRSS

©機上の空論