• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

機上の空論

ANA SFC・JAL JGCとJCB THE CLASS(JCB ザ・クラス)での日常生活を綴ります

MENU
  • Categries
  • Tags
  • Mail
トップ » クレジット全般 » 春からアメックスのイベントが目白押し!という話。USJ貸切ナイトと醍醐寺の夜間拝観が受付開始です

春からアメックスのイベントが目白押し!という話。USJ貸切ナイトと醍醐寺の夜間拝観が受付開始です

2019/02/10 クレジット全般 アメックス

daigoji sakura amex event 201902

表題の如く、春からアメックスの会員向け体験型イベントが随時開催されます。アメックスのイベントといえばお金で買うことのできないような趣向を凝らしたイベントが催され、過去幾つか参加させていただいた身としても、非常に充実したイベントであったと記憶しています。

そんなアメックスの体験型イベントですが、基本的に参加人数の制限があることから、エントリー後の抽選、あるいは先着順といった募集方法が採用されています。よって参加を考えている会員は事前に受付開始日や参加条件などをチェックしておきましょう。

そして現在、募集を開始・事前告知しているイベントの中から以下の2点をピックしました。USJ貸切ナイトと、醍醐寺における夜間特別拝観です。

目次

  • 1 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、アメックス会員限定貸切ナイト
  • 2 京都醍醐寺・三宝院の夜間特別拝観

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、アメックス会員限定貸切ナイト

・USJアメックス会員限定貸切ナイト
・開催:2019年6月1日(土)入場 14:00 / 貸切イベント開始 20:00 / 終了 22:00
・会場:ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTM
・募集:先着で2,500名(1組最大6名まで)
・条件:メンバーシップリワードポイント:1名につき6,000ポイント
・受付:2019年3月11日(月)正午 – 4月12日(金)正午まで
※募集人数に達し次第、受付終了

ということで、まずはアメックス会員限定で開催されるUSJ貸切ナイトです。参加条件は1名辺り6,000ポイントで先着順。なので参加希望の会員は受付開始後すぐに申込みを行いましょう。

おそらくアメックスとしてもUSJでの単独貸切イベントは初の試みであると思われますので、どのようなイベントとなるのか?非常に興味アリです。ポイントは十分に保有しているため私も申込むかもw

そして大きな注意事項として、ココでいうアメックス会員の定義はプロパーカードです。よってスカイトラベラー(プレミアカード含む)、デルタアメックス(ゴールド含む)、SPGアメックス、ペルソナアメックス、ブルーカードおよびアメックスのコーポレートカードや一部提携カードは対象外ですので注意しておきましょう。

京都醍醐寺・三宝院の夜間特別拝観

amex kyoto daigoji 201904

・京都醍醐寺・三宝院の夜間特別拝観
・開催:2019年4月2日(火)
・会場:世界文化遺産 醍醐寺内三宝院
・募集:計300名
A:法話・お食事+拝観(ポイント先着受付):100名
B:拝観のみ(カード決済抽選受付):200名
・条件:メンバーシップリワードポイントまたはカード決済
A:1名につき30,000ポイント
B:1名につき3,000円+税
・受付:既に受付中
A:2019年2月7日(木) 正午 – 2月19日(火) 17:00
B:2019年2月5日(火) – 3月3日(日)
※先着募集は人数に達し次第、受付終了

此方は既に歴史あるイベントとなっている醍醐寺の夜間拝観で、私も参加経験があります。ライトアップされた桜が非常に印象的なイベントでした。


『京都祇園天ぷら八坂圓堂と、醍醐寺三宝院桜の夜間拝観 2015-04(Kyoto Stay)』
此度の京都滞在は「食」が中心です。朝昼晩と(その間のスイーツ等も含めw)食を楽しんでいることから、相当のカロリーオーバーな生活となっています。全てを掲載するの…
 

以前は3コースほどの内容で構成されていましたが、現在では食事+法話+拝観と、拝観のみの2コースとなっています。特に拝観のみのコースは1名@3,000円+税とお手頃にイベントへ参加できますが抽選制となっており、平日開催とはいうものの倍率はそこそこ高めではないか?と予想しています。

しかし経験上一度参加する価値はあるといえる夜間拝観です。参加希望で地方からの場合、春の京都のホテル確保も予めアクションしておく必要もあるでしょうね。

そしてこのイベントもUSJ貸切ナイト同様にプロパーカード会員が対象となっています。この辺りはプロパーカードと提携カードとの差別化といったところで、これを機にアメックスのプロパーカード(グリーンやゴールド)を取得し、今後の体験型イベント参加への下準備を行っておくのも楽しみのひとつだといえます。




クレジット全般 アメックス

サイドバー 1

HOME
AboutRSS

©機上の空論