• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

機上の空論

ANA SFC・JAL JGCとJCB THE CLASS(JCB ザ・クラス)での日常生活を綴ります

MENU
  • Categries
  • Tags
  • Mail
トップ » クレジット全般 » MIゴールド・プラチナカードの特典率が変更になるという話し 2020-11

MIゴールド・プラチナカードの特典率が変更になるという話し 2020-11

2020/11/16 クレジット全般 MIカード, お帳場カード, 郵送物


我家でも決済額(利用額)の上位に位置するMIゴールドカード(正確には、お帳場/お得意様カード)ですが、このたびMIゴールド・プラチナカードメンバーに対し、特典率の変更(固定)が案内されました。

目次

  • 1 エムアイカード特典制度・ご利用方法変更のご案内
  • 2 ゴールド・プラチナカードの特典率が固定される
  • 3 黒帯が付いたお帳場/お得意様カードの場合は?

エムアイカード特典制度・ご利用方法変更のご案内


送付されてきた内容としては、エムアイカード特典制度・ご利用方法変更のご案内というお知らせで、特典制度におけるその加算時期や、一部サービスの終了についてと、カード利用法(決済方法)の変更について案内がなされており、特典率変更はそのなかのひとつです。

◆エムアイカード特典制度・利用方法変更内容
①購入実績期間の変更:入会月別だったのが、今後は会員一律1月1日~同年12月31日で積算する
②特典率アップ時期の変更:前年実績に基づき翌年からだったのが、達成月の翌々月から特典率がアップする
③エムアイポイント有効期間の変更:今後は入会月にかかわらずポイント獲得の翌々年1月31日が期限となる
④ゴールド・プラチナカードの特典率について:2022年2月1日よりゴールドは8%以上、プラチナは10%固定となる
⑤つながりますサービスの終了
⑥ボーナスポイントサービスの終了
⑦来店支払いの終了
⑧エムアイカード利用方法の変更:レシートへの署名が終了し暗証番号入力方式になる

上記が案内内容を完結に纏めたもの。この記事の表題は④ですね。

個人的には⑧の変更も(今さら感は否めませんがw)評価しています。百貨店の店頭決済時にバックヤードへクレジットカードを持って行かれるのは正直なところ嫌でしたのでw

ゴールド・プラチナカードの特典率が固定される


そして④のゴールド・プラチナカードの特典率固定という内容は、ゴールドカードの場合だと8%スタートで100万円(税込)決済を達成すれば10%、プラチナカードの場合は常時10%で固定されるということです。

現状を見るに昨年実績で30万円未満だと翌年5%、30万円以上100万円未満だと翌年8%、100万円以上で10%となってることを考えれば、今後は翌年でなく達成月の翌々月に特典率もアップするため改善といえる変更ですね。

黒帯が付いたお帳場/お得意様カードの場合は?


私が保有する黒帯の外商カードは、一般のポイント付与特典でなく(特定の会員のみが対象の)割引特典となっており、またプラチナカードが存在しないことから今回の案内では一切触れられていません。よって自ら確認するしかありませんw

結果としてはゴールドカードの特典率に準じた割引率になるそうな。

毎年100万円以上利用している会員にはこれといった変更ではないものの、来年の実績が仮に30万円未満でも、2022年2月からは8%スタートとなるため、特にゴールド・プラチナカードの会員には歓迎できる此度の変更案内でした。




クレジット全般 MIカード, お帳場カード, 郵送物

サイドバー 1

HOME
AboutRSS

©機上の空論