• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

機上の空論

ANA SFC・JAL JGCとJCB THE CLASS(JCB ザ・クラス)での日常生活を綴ります

MENU
  • Categries
  • Tags
  • Mail
トップ » その他 » 大分のビッグアイでオールブラックスのハカを観てきたという話し 2019-10

大分のビッグアイでオールブラックスのハカを観てきたという話し 2019-10

2019/10/03 その他 大分

oita NZ allblacks 201910 1

昨夜は大分まで足を運び、ラグビーワールドカップ(W杯)1次リーグB組のニュージーランドvs.カナダ戦を観戦してきました。

試合結果は中継や各報道の通り、ニュージーランドの圧勝だったのですが、会場となった大分スポーツ公園総合競技場(通称:ビッグアイ)は、台風の影響も考慮され開閉式の屋根が閉じていたこと、また各国のサポーターで超満員ということもあり、熱気と湿気で兎に角、暑かったw

ハカ(Haka)

oita NZ allblacks 201910 2

そして観てきました生ハカw ニュージーランド代表(オールブラックス)のハカは、カマテ(Ka Mate)とカパオパンゴ(Kapa O Pango)の2種類のいずれかが儀式として試合前に披露されます。

第1戦の南アフリカ戦ではカパオパンゴが披露されたことから、大分での第2戦(カナダ戦)では予想していたようにカマテが披露されました。そうです、あの、ガンバッテ、ガンバッテと(言ってはないがそう聞こえる)アレですw 最も有名なハカですね。

屋根が閉じられたドーム内で、3万5千人の観客が息をのむ中、わずか20数名のオールブラックスのハカが大迫力で響き渡りました。↑の画像は私がiPhoneで撮影した動画を切り取ったもの。

それにしても昨夜のオールブラックスは強かった。まさに王者の貫禄。しかしオールブラックスだから強いのではなく、強いからオールブラックスなのだといえます。

ワールドカップ3連覇が掛かり、ワールドカップ1次リーグ30連勝中。先人・先輩たちが築き上げてきたものを繋いでいくためには、計り知れないほどのプレッシャーの中でプレイしているワケで、強くあり続けるためには、想像の遥か上を行く努力が必要なのだろうと感じた1戦でした。




その他 大分

サイドバー 1

HOME
AboutRSS

©機上の空論