特典航空券利用時の難点は【座席確保】にあるといえます。
理由としては【特典用に開放される座席が少ない】の一言に尽きるのですが、そこはシーズンにおける需要や路線毎の予算・採算等々、運営サイドの事情もあるなかで利用者サイドにしてみれば、なかなか改善されない問題点のひとつでした。
しかしここにきて、JALが対象路線・対象便限定ではあるものの【普通席に空きがある限り特典航空券を利用できる】優先フライト便の運行を実施するようです。
これは一見地味な施策のようですが、運営するキャリア側からすると非常に思い切った策だと感じます。今後のライバル会社の出方が気になるところです。
現在は羽田発着の札幌と那覇線、及び成田発グアム線で、これを機会に各地方での設定を進めて欲しいですね。
さて、タイトルの後半に【ページランク 】という表記をさせてもらいました。これは上記の内容とは全く異なることです、よって内容が分かる方のみ読んで頂ければ幸いです。
ブログを開始して約10ヶ月が経過するなか、この2日間で過去に無い異常なほどのリンクに対する申請や問い合わせを頂いております。初めはスパム系投稿かとスルーしてましたが、問い合わせの内容を読むに当ブログのページランクが高いようなので調査してみました。
Googleツールバーを使用していれば設定だけでページランクが見れますので、早速設定してみると当ブログのページランクは4という結果でした。天文学的な数が存在するウェブサイトの中では「高くもないが低くもない」といった評価でしょうか。
有名人殿堂入りブログだとさすがにページランク5~6辺りが中心ですが、一般のアメブロだとページランクが付いてなかったり、付いていても1~2が多いので、確かに4だと高い部類に入るのかもしれません。
が、当ブログのページランクは単なる一時的なgoogle評価だと思います。
SEO 的なことは何もしてませんし、専門知識もありませんので。
また、アメブロのいわゆる読者登録で発生する相互リンク(被リンク)も設定してませんので、登録申請を頂戴するのは非常に嬉しいことですが、申請を承認しても当ブログからの被リンクは発生しないことを予めご容赦ください。
検索結果上位表示のためページランクが高いにこしたことはないのでしょうが、それがサイト(ブログ)そのものの良し悪しには直接関係ないと思います。何故なら本当の評価とは個々の読み手が判断することであって、感情の無いgoogleのクローラ(Crawler) が機械的に判断できることではないからです。
サイト(ブログ)はコンテンツ(内容)が重要ですからね。
とはいえ、自身のサイト(ブログ)のページランクが気になる方は、googleツールバーが無くてもページランクの測定はできますので、下記サイトで調べてみてください。
◆Page Rankのみ調べる⇒【ページランクチェッカー 】
◆もう少し詳細に調べる ⇒【SEOチェキ! 】