• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

機上の空論

ANA SFC・JAL JGCとJCB THE CLASS(JCB ザ・クラス)での日常生活を綴ります

MENU
  • Categries
  • Tags
  • Mail
トップ » 旅行全般 » Sakura Hakata⇔Izumi 2017-02

Sakura Hakata⇔Izumi 2017-02

【本記事はプロモーションを含みます】2017/02/13 旅行全般 鹿児島

sakura hakata-izumi 201702 1

週末は全国的に大雪だったようですが、福岡は寒いながらも土日共に晴天でした。画像は博多駅に隣接し、また直結している博多阪急とKITTE博多。

この土日は鹿児島の友人を訪ねるべく数年振りに新幹線へと乗車です。場所が場所(出水市)だけに、自家用車では移動時間が掛かり過ぎ(というより私がお酒を楽しめないw)、JAC(日本エアコミューター)での鹿児島空港経由だと迎えに来る友人が大変(というよりこれでは友人がお酒を楽しめないw)、ということで九州新幹線一択となりました。結局は飲みがメインなのですw

目次

  • 1 博多⇔出水
  • 2 九州新幹線全線開業 祝!九州縦断ウェーブCM

博多⇔出水

sakura hakata-izumi 201702 2

乗車した車両は800系のさくら。我々だとつばめと呼ぶ方がしっくりくる車両だったりします。2011年3月12日の九州新幹線全線開業に伴い、さくらとしても運行されている車両ですね。

sakura hakata-izumi 201702 3

残念ながら往復共にグリーン車は満席でした。しかし指定席の方が乗客も少なく結果的には快適な空間。

車での移動だと3時間近く掛かりますし、飛行機だと鹿児島空港からの移動を含めれば大差なし、しかし新幹線であればわずか1時間程度の乗車時間ですからコレ(九州新幹線)以外の選択肢は無いに等しい。

sakura hakata-izumi 201702 4

竹製のシェードが美しく、JR九州らしい演出です。

sakura izumi-hakata 201702

ということで約6年振りの出水市へ到着です。やはり福岡同様、鹿児島も天候に恵まれていました。

sakura izumi-hakata 201702 2

此方は復路のさくら。往路と同じ800系です。

sakura izumi-hakata 201702 3

往路と同じ車両に乗車したものの、復路の車両は車内壁面が金屏風仕様と豪華。

sakura izumi-hakata 201702 4

ですが、シートは少々ヘタってましたw ので、往路で乗車したモノより車両が古いのかもしれません。

しかし久し振りの九州新幹線、先の熊本地震でも最大の輸送ラインとしていち早く復旧し、人やモノ(さらにはソレにまつわる全ての物)を数多く運んでくれた功績は今でも大きいと感じています。

現在も地震の後遺症(と予防)から、熊本⇔八代間は最高速度が出せないとはいえ、やはり九州に住まう我々には無くてはならない輸送ラインですね。

週末出水市滞在の快適な移動手段となりました。

九州新幹線全線開業 祝!九州縦断ウェーブCM

九州新幹線全線開業(2011年3月12日)に向けたCM撮影が同年2月20日に行われ、博多駅近辺で友人らと参加した記憶が蘇ります。あの日も今日と同じく寒かった。

しかし全線開業前日の2011年3月11日に東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生。その災害からこのCMは自粛⇒取りやめとなりました(放送されたのは震災前のわずか3日間)。しかしその後の反響が大きく、カンヌ国際広告祭で金賞まで取ってしまったCMです。

結果、CM全バージョン及び特典として車窓からの映像を収録したDVDが製作されると、期間数量限定、定価1,000円(@税込)で発売されたものの、反響の大さに複数回の追加販売が行なわれ、DVD売上げの一部200円/枚は東日本大震災の義援金として寄付されました。驚いたことにDVD購入者は九州内よりも関東圏からの申込みの方が多かったということです。

たった3日間の放送でしたが九州の一体感が出た良いCMだったと思います、一度ご覧あれ。




旅行全般 鹿児島

サイドバー 1

HOME
AboutRSS

©機上の空論