• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

機上の空論

ANA SFC・JAL JGCとJCB THE CLASS(JCB ザ・クラス)での日常生活を綴ります

MENU
  • Categries
  • Tags
  • Mail
トップ » 旅行全般 » JCB Lounge 京都と、アメックス京都観光ラウンジ、そして先斗町 2017-09

JCB Lounge 京都と、アメックス京都観光ラウンジ、そして先斗町 2017-09

2017/09/19 旅行全般 グルメ系, JCB, JCBザ・クラス, アメックス, 京都

jcb lounge kyoto 201709 2

関西国際空港(KIX)から京都駅へ到着後、その足で向かった先は京都駅内で隣接する京都劇場内のJCBラウンジ京都です。画像↑はJCBラウンジ京都と並んで運営されているJCBプラザ京都。


『NH FUK⇒KIX Premium GOZENと、特急はるか 2017-09』
NH FUK⇒KIX前日の帰宅から取って返し、翌朝便で関西国際空港(KIX)へと向かいます。そもそもこの日は伊丹空港(ITM)へ飛んでから大阪でのミーティング…
 

ちなみに、このJCBプラザ京都はインバウンドの外国人旅行客専用となっており、我々国内会員は利用することができません。京都というロケーション柄、いわば外国人観光客の基地的存在のため利用者が絶えない状況のよう。その利用者たちは純粋なJCBカード会員なのか?はたまたJCBとサービス提携している海外発行のクレジットカードのベネフィットなのか?分かりませんが、プラザ内は欧米系を中心に大変賑わっていました。

目次

  • 1 JCBラウンジ京都
  • 2 アメックス京都観光ラウンジ
  • 3 先斗町

JCBラウンジ京都

jcb lounge kyoto 201709 1

そのプラザを横目に我々はJCBラウンジ京都へ。実に2年振りの利用となりました。

jcb lounge kyoto 201709 3

ラウンジ入口の利用可能カード一覧は、開業直後の時と比べると4枚ほど対象カードが増加しています。とはいってもJALカードやANAカードの券面画像が増えただけですねw


『無料で快適!JCBラウンジ京都に行ってみた 2015-04』
現在京都滞在中なのですが、昨日(2015年4月1日)オープンした「JCB Lounge 京都」にタイミング良く訪れることができました。ちなみに隣へは海外発行会…
 
jcb lounge kyoto 201709 4

入室後、受付にてJCBザ・クラスを提示し、私と妻のバゲージ保管を依頼します。3連休前で混み合うことも予想されてか?本日のラウンジ利用時間は1時間まで。

お世辞にも広いとはいえないラウンジ内ですが、この時の利用者は我々2名を含め計4名。その内の1名(サラリーマン風)は業務中に立ち寄った雰囲気で、黙々とPCのキーを叩いていました。京都駅というロケーションですから最高ですね、こういったラウンジの利用もアリということです。ぜひ博多駅にも作って欲しいw

と、悠長にラウンジで寛ぐ時間はありません。何故なら事前に予約していたランチの開始時間が迫っていたからです。ということで珈琲を1杯だけ頂き、目的の店舗へと向かいました。そのランチの模様は別途記事にする予定です。

アメックス京都観光ラウンジ

amex kyoto lounge entokuin 201709 2

高台寺を拝観した流れでアメックス京都観光ラウンジにも立ち寄ってきました。画像↑を見ても天候の良さが伝わってくると思います。台風が近づいている気配など微塵もなく、少し歩いただけで汗だくですw

amex kyoto lounge entokuin 201709 3

そんななか、八坂や清水界隈で歩き疲れた際にこのアメックス京都観光ラウンジは最適の休憩所といえます。涼しい室内で頂く冷えた麦茶が最高でした。

京都祇園天ぷら八坂圓堂と、アメックス京都特別観光ラウンジ 2013-07 | 機上の空論
先週末は食事と買物のため、1泊2日で京都・大阪へ滞在していました(勿論、期日前投票済)。また今月は私の誕生月ということもあって、細やかながらそのお祝いも兼ねた家族旅行です。
 
kodaiji 201709 1

折角なので高台寺のスナップショットを2枚ほど。これは高台寺へと続く石階段。必ずといってよいほど階段の何処かで誰かが撮影しているため、この無人の石階段を撮影できたのは貴重かもしれません。

kodaiji 201709 4

そして此方は高台寺で最も人気のスポットである臥龍池。夜間ライトアップされると水鏡へと変貌し美しい姿を現します。

鷲峰山 高台寺 2013-11 (KODAIJI) | 機上の空論
京都滞在の夜は「鷲峰山 高台寺」へ夜間拝観に訪れました。昨年とほぼ同日に訪れた京都でしたが、完全なる「紅葉」には少し早かったようです。11月20日前後から月末辺り迄が「見頃」でしょうか。
 

先斗町

pontocho 201709 1

その夜、ディナーで伺ったのは先斗町の一角にあるとあるレストラン。ココのオーナー(兼シェフ)は私が地元で頻繁に利用しているレストランシェフ(友人)の師匠でもあり、今回その友人の紹介で利用することができました。が、撮影は禁止でレストラン名も出せないのが残念です。しかし既に人気店のためこれ以上顧客が増えても捌けないといった感じですね。

気さくで年頃も近いからか?初めて会ったにもかかわらず、とても良い関係値が築けました。

pontocho 201709 2

この鯛の釜飯は翌日のディナーです。以前、天婦羅を食した点邑の近隣ですが、此方も店名が出せません。伺った店がたまたまそうだっただけでしょうけど、京都は色々と制限が厳しいw


『天ぷら 点邑 (京都)』
京都滞在時に『天ぷら』を食しました。前回 ・前々回 は『八坂 圓堂』を利用しましたので、今回の滞在では久し振りに『点邑(てんゆう)』を訪れました。
 

ココは前日利用したレストランのオーナーにご紹介頂いた和食店。まさか京都で美味しい鯛飯が食せるとは思いませんでした。撮影や掲載できなかったりとブロガー泣かせな制限は抜きにして、やはりガイドブックなどでなく、現地の料理人から紹介してもらうのが食に関してはイチバンですね。


『京都観光をより快適にするクレジットカードラウンジまとめ(アメックス,ダイナース,JCB)』
京都観光をより快適にするクレジットカードラウンジをまとめてみました春夏秋冬、四季を感じるには打って付けの京都ですが、国内外からの観光客は年々増加する一方です。…
 



旅行全般 グルメ系, JCB, JCBザ・クラス, アメックス, 京都

サイドバー 1

HOME
AboutRSS

©機上の空論