• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

機上の空論

ANA SFC・JAL JGCとJCB THE CLASS(JCB ザ・クラス)での日常生活を綴ります

MENU
  • Categries
  • Tags
  • Mail
トップ » 旅行全般 » 由布院の茶室?で寛ぎを@月燈庵 松琴亭 2018-06

由布院の茶室?で寛ぎを@月燈庵 松琴亭 2018-06

2018/07/05 旅行全般 ホテル系, 宿泊, 温泉, 大分

gettouan syoukintei 201608 2

時系列がバラバラなのですがw 先月中旬に熊本から大分へと温泉宿をホッピングしたさいの滞在記です。ホッピング2日目に伺った宿は久し振りの由布院 月燈庵(げっとうあん)。画像↑は宿のレセプション兼、以前は夕方よりバーとなっていた築三百年の空間。


『Break Time 2018-06(Hot Spring@Gettouan)』
連続でのHot Springシリーズとなりましたw 熊本の宿をチェックアウトしたのち、移動した先は大分県の由布院です。個人的には最も訪問頻度の高い温泉地であり…
 

gettouan syoukintei 201608 1 gettouan syoukintei 201608 3

宿の母屋とも呼べるレセプションの佇まいは以前と変わらず、また広大な敷地の中に点在する客室へと繋がる吊り橋も健在です。過去に滞在していた情報から氏名を告げるのみでチェックイン作業はなく、新たな担当となった仲居さんに案内され吊り橋を渡って進みます。

gettouan syoukintei 201608 4

そして歩くこと5分ほど、湿度も気温も高く汗がじわりとにじむ頃に特別室エリアへと差し掛かり、特別室用の母屋へと入り(正確には通過)ます。この先が特別室と呼ばれる離れが点在するエリアです。

ここで気付いたことがひとつ。画像↑右上の個室スペースは、過去特別室ゲスト用のバーカウンターでした。当時は一枚板の見事なカウンターが設置されていたのですが、ゲスト増への対応か?現在は食事用の個室スペースへと生まれ変わっています。

目次

  • 1 特別室離れ 松琴亭
  • 2 特別室用貸切露天風呂
  • 3 特別室母屋 渓酔居

特別室離れ 松琴亭

gettouan syoukintei 201608 8

今回滞在した客室も前回と同じく月燈庵のフラッグシップと呼べる客室の松琴亭。桂離宮の草庵茶室である松琴亭をそのまま模して建築された客室です。過去に滞在した際、メインブログの方で4回に分けて記事を公開していますので、詳細は過去記事を参照ください。


ゆふいん 月燈庵 松琴亭 2013-08-1 (GETTOUAN) | 機上の空論
週末は夏バテ気味な体力の回復と、来月(9月)からANA国内線機内食「Premium GOZEN」への採用を祝して、大分は湯布院の「月燈庵(げっとうあん)」へ滞在しました。
 

gettouan syoukintei 201608 5

松琴亭といえばこの市松模様。続く6帖の間は寝室となります。

gettouan syoukintei 201608 6

広縁の水屋や客室付の半露天風呂、そして川が流れる庭を堪能しました。

gettouan syoukintei 201608 7 gettouan syoukintei 201608 9

以前に担当してくれた仲居さんが退職したことにより、新たな仲居さんが点ててくれた抹茶と柚子風味の羊羹がウェルカムスイーツ。ちなみにこの仲居さん、ロシア系の方でロシア語はもとより日本語と英語も堪能な女性。素晴らしい語学力ですね。

特別室用貸切露天風呂

gettouan syoukintei 201608 10

松琴亭の裏手には、特別室滞在者専用の家族風呂が2つ用意されています。他のゲストが使用してなければ予約不要で利用し放題。客室付の半露天風呂がお世辞にも広いといえないことから、滞在中は結構な頻度で利用していました。

特別室母屋 渓酔居

gettouan syoukintei 201608 11

到着日の夕食、および翌朝の朝食は特別室母屋の渓酔居でいただきます。勿論、両食事ともサーブしてくれるのは担当の仲居さん。用意してもらった泡はモエ・エ・シャンドン。

gettouan syoukintei 201608 13

品数がなかなか多いため、全てを掲載するには至りませんが、その昔ANAのプレミアム御膳にも選ばれた月燈庵の食事はやはり安定の美味しさです。


ANA Premium GOZEN & SABO 2013-10-3 (月燈庵) | 機上の空論
先日の「福岡⇒伊丹」線にて、ようやく「月燈庵」の「Premium GOZEN」を食すことができました。提供条件が、福岡発の「夕方便(17時以降)」ということで、午前中若しくは午後イチ移動が中心の私には、なかなかタイミングの合わない搭乗が…
 

gettouan syoukintei 201608 12

メインはこの豊後牛の石焼。熱された石の上に豊後牛を乗せ、自らの焼き加減でいただきます。美味。

gettouan syoukintei 201608 14

兎に角、一品一品に拘った素材・味付けで提供してくれます。なので食事でのリピートも多いのだとか。

しかし1点だけ残念なお知らせとして、レセプション奥のカウンターにて営業していたバーがこのたび終了し、施設内で食後のお酒を楽しむスペースが無くなってしまいました。以前、近隣の宿を利用した際でもバーだけ楽しみに伺っていただけに残念でなりませんね。


湯布院 湯富里の宿 一壺天 瑠璃 2015-07-② | 機上の空論
客室を出て館内施設巡りを行います。これも過去記事のマップなど参考にして頂ければ幸いです。前滞在記でも述べたよう、僅か8室の宿ながらも、各施設の充実度の高さを再確認しました。
 

gettouan syoukintei 201608 15

それ(バー営業が終了して私がガッカリするの)を事前に察してか?実は伺う数日前に宿の女将から直接電話で連絡を受けていました。よって宿に向かう途中、白州のミニボトルを仕入れて持ち込み、宿側でアイスペールを用意していただき、食後のお酒は客室でいただいた次第です。

gettouan syoukintei 201608 16

一方、此方は翌朝の朝食です。

gettouan syoukintei 201608 17

説明不要で、釜炊きの御飯が兎に角美味しかった。普段、朝食を摂らない私でも何故か食せる、そんな美味しさですw

そしてこの宿の嬉しいところはチェックアウトが11時と比較的ゆっくり設定されているところ。なので朝食後も温泉を堪能したのはいうまでもありませんね。また何処かのタイミングで帰ってきたい宿のひとつです。

ちなみに初日に滞在した宿(熊本)はメインブログの方でまとめる予定にしています。




旅行全般 ホテル系, 宿泊, 温泉, 大分

サイドバー 1

HOME
AboutRSS

©機上の空論