• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

機上の空論

ANA SFC・JAL JGCとJCB THE CLASS(JCB ザ・クラス)での日常生活を綴ります

MENU
  • Categries
  • Tags
  • Mail
トップ » 旅行全般 » 台北滞在中に食したモノいろいろ 2019-08

台北滞在中に食したモノいろいろ 2019-08

2019/08/13 旅行全般 グルメ系, 台湾

taipei foods 201907 1

先般滞在した台北での食に関する画像を、整理がてらペタペタと。旅(というか出張)先なので食事は基本的に外食です。ホテルのクラブラウンジという選択はあったものの、ラウンジへのアクセス権を持たない同僚の方が多かったため、いつも誰かと何処かで一緒に食していました。

全てを掲載するとかなりの量となるため、いくつかピックアップしてみましょう。

目次

  • 1 油化街@South St. Delight
  • 2 台湾の朝食
  • 3 龍山寺@四方阿九魯肉飯
  • 4 火鍋@太和殿
  • 5 7-Eleven
  • 6 関連記事

油化街@South St. Delight

taipei foods 201907 2

画像↑は油化街の(古民家的な)三進式街屋をリノベーションしたカフェ。カフェは2階部分となり、1階は茶葉を販売するショップになっています。

メニューは18種類のお茶のみ。メニューを読みつつ、茶葉のサンプルで香りを確認しながら選択します。外気が高温なだけに、エアコンが効き、またレトロで落ち着いた空間なため、油化街散策中には休息場としても便利なカフェだといえます。

台湾の朝食

taipei foods 201907 3

台湾の人たちの朝食は、大抵が出勤途中などに立ち寄るいきつけの店があるようで、私も地元スタッフ行きつけの店へ連れて行ってもらいました。いわゆる地元民の定食屋といった店舗ですからね、ネイティブスピーカーがいないと話しになりませんw

豆漿(トウジャン)や焼餅(台湾の焼きパン)、油條(揚げパン)、小籠包に肉まんなどなど、安くて美味しい。滞在中、2回ほど連れて行ってもらいましたが、イートインとテイクアウトが半々といったところ。どうやら会社に着いて食するパターンが多いようです。ほぼ路面店ですので、この時期のイートインは確かに暑い。社内だとエアコンも効いてますからねw

龍山寺@四方阿九魯肉飯

taipei foods 201907 4

コチラ↑は観光で龍山寺に同行した際、ランチで訪れた魯肉飯店です。魯肉飯(ルーローファン)ですから豚肉がトッピングされていますが、ココの豚肉は結構細かく刻んであるタイプ。なので万人受けする美味しい魯肉飯です。

台湾のなかでも魯肉飯の味付けや豚肉の大きさは地方などにより様々で、語りだせば朝までかかると地元スタッフが申しておりましたw

火鍋@太和殿

taipei foods 201907 5

一方、コチラ↑はディナーで訪れた火鍋。やはり台湾にも鍋奉行的な人はいますから、その人に全てお任せしますw

肉は豚・牛・羊の全てを選択。野菜はもとより油條や豆腐、湯葉、きくらげなどなど一気に煮詰めて食します。タレは自らが調合し、ビールなどは勝手に飲んで申告制。

それより何より皆で鍋を囲んでワイワイ食す空間が非常に楽しいひとときでした。

7-Eleven

taipei foods 201907 6

番外編としてセブンイレブンでのひとコマを。黒い液体に浸っている卵は、台湾のコンビニ名物である茶葉蛋(チャーイェタン)。セブンイレブンに限らず、何処のコンビニでも販売されているお茶の葉で煮込んだ卵です。おでんではありませんw

ウーロン茶をベースにスパイス(八角やシナモン、生姜など)を加え、その中に殻付きゆで卵を浸したものです。どうりで台湾のコンビニは、何処に行っても店内が八角の香りで充満しているワケですね。食してみるとクセはありますが美味しい。

teipei foods 201907 7

また、カップ麺もバリエーション豊富で面白い。茹でた出汁を再利用してスープを作るインスタント焼きそばなどは、深夜の客室で小腹が空いた際重宝していました。価格も安くお土産に最適です。

関連記事


『5年振りのグランドハイアット台北は、やはり快適だったという話し 2019-07』
此度の台北滞在は当然の如く?グランドハイアット台北でした。ロケーション的にも便利ですし、個人的にもハイアットフリークですからね。そしてこのグランドハイアット台…
 

『台北市内のバーは、兎に角「個性的」という話し 2019-07』
安くて美味しい晩御飯画像↑は先般滞在した台北でのとある晩御飯時のひとコマです。店舗入口(というか、店舗前の歩道と言った方がしっくりきます)が厨房で、店舗内は食…
 

『初めて雨が降らなかった十分瀑布からの九份老街 2019-07』
十分台湾滞在中でのひとコマです。出張業務を終えた日が金曜日だったことから、そのまま週末を台北で過ごし、台湾初の同僚を連れて十分と九份へ足を運びました。画像↑は…
 

『エバー航空のストライキに巻き込まれた空の移動という話し 2019-07』
福岡空港国際線ターミナル先般の台湾出張での移動はエバー航空(BR)でした。当初の予定では。というのも、エアチケットを手配した数週間後に(桃園市客室乗務員労働組…
 




旅行全般 グルメ系, 台湾

サイドバー 1

HOME
AboutRSS

©機上の空論